Q&A
ご質問集
株式会社ファーストハウスにいただくよくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
その他、分からないことございましたらお問い合わせからご質問ください。
- 解体工事
- 解体工事にはどんな手続きが必要ですか?
- 解体工事には、自治体への「建設リサイクル法に基づく届出」などが必要になります。 当社ではそういった手続きも含めてサポートいたしますので、ご安心ください。
- ご近所への挨拶や騒音・ホコリなどが心配です…
- 工事前には近隣へのご挨拶を行い、騒音・振動・粉じん対策も徹底しております。 トラブルが起きないよう、配慮を徹底した工事を心がけています。
- 解体費用はどれくらいかかりますか?
- 建物の大きさ・構造・立地条件などによって異なります。 現地調査の上で正確なお見積りを無料でご提示いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
- 解体工事にはどんな手続きが必要ですか?
- 建物の大きさ・構造・立地条件などによって異なります。 現地調査の上で正確なお見積りを無料でご提示いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
- 太陽光発電
- 太陽光発電を導入すると本当に電気代は安くなりますか?
- はい、日中に発電した電気を自家消費することで電力会社からの購入量を減らせるため、電気代の削減につながります。 ご家庭の電気使用量や設備容量にもよりますが、多くのお客様が効果を実感されています。
- 初期費用が高いと聞きますが、どれくらいかかりますか?
- 設置するパネルの種類や枚数、屋根の状態などによって費用は異なります。 当社では現地調査をもとに、お客様のご希望や屋根に合わせた最適なプランをご提案いたします。お見積りは無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。
- 設置できない屋根もありますか?
- 屋根の材質や角度、日当たりなどによって設置の可否が分かれる場合があります。 現地調査を行い、設置の可否や最適なパネル配置をご説明いたします。
- エコキュート
- ガス給湯器と比べて何が違うんですか?
- 一番の違いは「エネルギー効率」と「ランニングコスト」です。 エコキュートは電気代の安い深夜電力を活用してお湯を作るため、長期的には光熱費の節約につながります。 また、火を使わないので安全性も高いです。
- 初期費用はどれくらいかかりますか?
- 機種や設置条件によって異なりますが、本体・設置工事費含めておおよそ40万〜60万円程度が目安です。 補助金制度が使えるケースもありますので、詳しくはお問い合わせください。
- うちの家にも設置できますか?
- 基本的に設置にはある程度のスペース(貯湯タンク設置用)が必要ですが、戸建て住宅であれば多くの場合設置可能です。 現地調査の上、最適な機種や配置をご提案いたしますのでご安心ください。
- 停電時でもお湯は使えますか?
- 停電中は新しくお湯を沸かすことはできませんが、タンク内に残っているお湯を非常用水として使うことは可能です。 災害時にも役立つ設備として注目されています。
- 外壁塗装
- 外壁塗装はどのくらいの頻度で行うべきですか?
- 一般的には10年に1回が目安と言われています。 ただし、使用されている塗料の種類や外壁材、立地条件(日当たり・風雨・海沿いなど)によって適切なタイミングは異なります。 気になるひび割れや色あせがある場合は、早めの点検をおすすめします。
- 住みながらでも工事できますか?
- はい、基本的には問題ありません。 足場の設置や塗装中の臭いなど、一時的にご不便をおかけする場合もありますが、生活に支障のないよう最大限配慮して工事を進めます。
- 費用はどれくらいかかりますか?
- 建物の大きさ、劣化状況、使用する塗料によって異なりますが、一般的な戸建て住宅で80万~150万円程度が目安です。 現地調査をもとに、正確なお見積もりをご提示いたします(見積もり無料です)。
- システムキッチン
- システムキッチンって普通のキッチンと何が違うんですか?
- システムキッチンは、コンロ・シンク・作業台・収納などが一体化した、機能性・デザイン性の高いキッチンです。 見た目もスッキリしており、掃除がしやすく、作業動線も考えられた設計になっています。
- リフォーム費用はどのくらいかかりますか?
- システムキッチン本体のグレードやオプション、配管や壁の補修の有無によって変わりますが、目安として50〜150万円ほどかかることが多いです。 現地調査後にご希望に沿ったお見積りをご提案いたします。
- 各メーカーの違いがよくわかりません…
- LIXIL、TOTO、クリナップ、パナソニックなど、各社それぞれに特長があります(収納力、デザイン、水回り性能など)。 ご希望の機能やご予算に合わせて、最適なメーカー・シリーズをご案内いたします。
- 工事中はキッチンが使えなくなりますか?
- はい、工事中は一時的にキッチンが使えなくなります。 その間の対応方法なども事前にしっかりご案内いたしますのでご安心ください。
- サイン工事
- どのような種類の看板があるのですか?
- 屋上看板・壁面サイン・自立サイン・ウィンドウサイン・LED内照式・スタンド看板など、設置場所や用途に応じてさまざまな種類があります。 ご希望の目的や設置場所に応じて、最適なタイプをご提案いたします。
- デザインもお願いできますか?
- はい、もちろん可能です。 ご要望や店舗の雰囲気、ターゲット層などをヒアリングした上で、視認性や集客効果を考慮したデザインをご提案いたします。
- 設置に許可や申請は必要ですか?
- 一部の看板(大きさや設置場所によって)は、屋外広告物の申請や自治体への届け出が必要になる場合があります。 当社では必要な申請手続きも代行しておりますので、ご安心ください。
- オール浄水
- 一般的な蛇口型の浄水器と何が違うのですか?
- 蛇口型の浄水器は飲料水など一部に限定されますが、オール浄水は家全体に供給される水をろ過します。 そのため、入浴や洗顔、洗濯など、肌や髪にもやさしい水を使うことができるのが大きな特長です。
- 水の味や使用感は変わりますか?
- 塩素や不純物を除去することで、まろやかでやさしい水になります。 飲み水の味が良くなるのはもちろん、肌荒れや髪のパサつきの軽減を感じられる方も多くいらっしゃいます。
- どんな住宅にも設置できますか?
- 多くの戸建て住宅で対応可能ですが、配管スペースや設置場所の条件によっては調整が必要な場合もあります。 現地調査を行い、設置可否や最適な設置方法をご提案いたします。
- 床暖房システム工事
- 今ある床にそのまま設置できますか?
- 既存の床に重ねて施工できる場合もありますが、床の種類や状態によっては張り替えが必要になることもあります。 現場の状況を確認し、最適な施工方法をご提案いたします。
- 床暖房は子どもやペットにも安全ですか?
- はい、安全性の高い暖房方法です。 床暖房は火を使わず、ストーブのように熱くなる部分がないため、やけどの心配がほとんどありません。 空気も乾燥しにくくホコリも舞いにくいため、赤ちゃんやアレルギーのある方、ペットのいるご家庭にも安心してお使いいただけます。
- 床暖房を後から追加しても効果はありますか?
- はい、リフォームとしての後付けも可能です。 部分的な設置でも足元からじんわり暖かくなり、空気を乾燥させずに快適な暖房効果が得られます。
- 床暖房を使うと電気代が高くなりませんか?
- ご使用状況によっては電気代が増えることもありますが、最新の床暖房は省エネ性能が高く、効率的に暖める設計になっています。 また、電気式と温水式でランニングコストも異なりますので、ご家庭のライフスタイルに合わせた選び方が大切です。 当社では、導入前に電気代の目安や省エネのコツも含めて丁寧にご説明いたします。
- リフォーム/増築
- 何から始めればいいかわかりません…
- ご安心ください。 「こんなふうにしたい」という漠然としたご希望でも大丈夫です。ご要望をヒアリングした上で、現地調査を行い、最適なプランとお見積りをご提案いたします。
- 増築には建築確認申請が必要ですか?
- はい、増築の場合は建築基準法に基づく確認申請が必要となるケースが多いです(特に10㎡を超える増築)。 当社では必要な手続きも含めて対応いたしますのでご安心ください。
- 住みながらの工事は可能ですか?
- 工事の内容によっては可能です。 音やホコリなどの影響がある場合には、スケジュールや工区を工夫しながら、できるだけ生活に支障のないように進めてまいります。
- 住宅災害調査
- 災害後、すぐに調査してもらったほうがいいですか?
- はい。損傷を放置すると、後々修理費が高額になることがあります。 また、被害状況によっては保険申請のために早期の調査記録が必要になる場合もありますので、早めの対応をおすすめします。
- 火災保険や地震保険は使えますか?
- 損害の原因によっては、火災保険や地震保険の対象になることがあります。 当社では保険申請に必要な調査報告書の作成もサポートしておりますので、お気軽にご相談ください。
- 目立った被害がなくても調査する意味はありますか?
- はい、あります。 外見では異常がなくても、屋根材のズレや基礎のヒビ、小さな歪みなどは見落とされがちです。 これらを放置すると雨漏りや建物の傾きなど大きなトラブルにつながる可能性があります。 被害の有無を「確認しておく」ことも、住まいの安心を守る大切な一歩です。